国内の暗号資産取引所であるビットトレード(BitTrade)が、4月9日に「積立暗号資産」の対応銘柄に追加があることを発表しました。
この発表によれば、4月17日の15:00から7つの暗号資産が同サービスの対応銘柄として追加されます。
追加される銘柄は、ドージコイン(DOGE)、シバイヌ(SHIB)、カルダノ/エイダ(ADA)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ポルカドット(DOT)、コスモス(ATOM)です。
現在のビットトレードの「積立暗号資産」対象銘柄はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の3銘柄です。対応銘柄の追加により、ビットトレードは同サービスにて合計10銘柄を取り扱うことになります。
「積立暗号資産」は、ユーザーが指定した期間ごとに「販売所」にて自動的に決まった金額の暗号資産を注文・購入できる機能です。
指定できる期間は毎日、毎週、隔週、毎月の4つが用意されており、積立金額は1,000円から200,000円まで設定可能です。
この機能を利用する際の手数料は無料であり、購入方法は「BitTrade現物取引口座内で日本円にて購入」することができます。
ビットトレードでは現在、多くの暗号資産の取引が行われていますが、4月11日にはオーエムジー(OMG)とエンジンコイン(ENJ)の取り扱いを廃止することを決定しました。これは、グローバルでの流動性の低下により当社でのカバー取引やプライス生成の継続が困難であり、お客様に対する安定的なサービス提供が難しいと判断したためです。
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。